 |
 |
 |
 |
食品製造業向けシステムコンルティング |
近年の食品製造業ではSCM(サプライチェーンマネージメント)やトレーサビリティに取組む企業が増加しております。しかしながらSCMもトレサビも定義が各社曖昧です。
生産管理からSCMまでITの効率化は弊社にお問い合わせ下さい。
|
 |
|
|
 |
 |
 |
食品製造業向け生産管理システム提案 |
食品製造業向け生産管理提案につきまして
弊社の食品製造業向け統合生産管理システム「MAS−1・プロトタイプ」(マスワン)
は今までの一般的な生産管理システムの機能に現場作業支援システム「安心ワークス」(事故防止、リアルタイムトレーサビリティ、ペーパーレス等)の機能を取り込み、プロトタイプ開発を行う新しい形のシステムです。
|
 |
|
|
 |
 |
 |
事故防止・品質管理現場作業支援システム (安心ワークス) |
「原材料入庫」、「出庫・小分・計量」、「配合/投入」の事故発生の可能性の高い業務部分を対象に、QRコードやハンディターミナルにタッチパネルPC、及び無線LAN等を駆使し、事故防止と作業改善及び生産現場からの情報収集を実現します。
■生産時点における事故未然防止
・ブランド、品質の保持
・生産担当者の作業ミスに対する不安解消
・作業の標準化と、短期間で誰でもが作業手順の取得が可能な仕組みつくり
■トレーサビリテイシステム構築へのデータ収集
・日常作業の中で生産担当者に特別の負荷をかけない仕組みつくり
・ロット追跡、遡及が即座に出来るトレーサビリテイシステムの構築
|
 |
|
|
 |
 |
 |
情報分析・情報効率化提案(BIシステム) |
情報分析と有効利用に関しては多くの経験を持っています。ただの「データ」を「生きた情報」に変えてまいります。またこれからの生産、経営やマーケティングの判断には必須です。
基幹系システムにおいて蓄積されてきた業務データを分析することで、経験と勘に頼らない科学的な経営管理とスピーディーな経営判断、及び現場レベルでの自律的なアクションを推進することができます。
|
 |
|
|
 |
 |
 |
生産現場のみえる化 BIテンプレート |
各工場での予算計画(標準原価表に基づく)、及び生産実績(製品出来高,及び原材料使用実績,作業実績に対し、標準原価表からの実績額自動算出により、各工場での予算自動作成と実績基準
での日次損益の管理と分析が行えるようになります。
また、月次決算データとの連携により、各工場の決算概況の管理と分析も行えるので、スピーディーな工場決算業務を運用できます。
|
 |
|
|
 |
 |
 |
口コミ・評判分析(クラウドサービス形態) |
ブログ、Twitter、Facebook、mixiなど、ソーシャルメディア(SNS)での「顧客の日常の声」をモニタリング、あるいはリスニング(傾聴)することは
大変有効なマーケティング手段として認知されております。
食品製造業様でも商品企画でのトレンド分析、予兆分析、新商品発売後の経過分析、風評被害の監視等 大変有益な情報が得られます。
また、BI(ビジネスインテリジェンス)システムとの融合により、製造業としての真のCRM・BIの実現が可能になります。
|
 |
|
|
 |
|